光回線
auひかり×GMOとくとくBBは本当にお得?料金やキャンペーンを他のプロバイダと徹底比較!
更新日:22.01.31
「GMOとくとくBBでauひかりを申し込むとお得になるって本当?」
「そもそもGMOとくとくBBって他のプロバイダと何が違うの?」
多くの実績を持つ大手プロバイダ「GMOとくとくBB」は、8社あるauひかりの公式プロバイダのひとつです。
auひかりをGMOとくとくBBから申し込むと、独自のキャンペーンで高額キャッシュバックなどの特典が受けられます。
しかし他のプロバイダと比べて本当にお得なのか、ちゃんと比較してから納得して申し込みたいですよね。また、高額キャッシュバックがもらえる条件も気になります。
そこで今回は、auひかり×GMOとくとくBBの料金や速度、キャンペーンを他のプロバイダと徹底比較!キャッシュバックを余さずもらう方法もお伝えします。
キャンペーンの注意点や申し込み方法も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
【結論】GMOとくとくBBはauひかりをお得に利用したい人に断然おすすめ!
auひかりは8社あるプロバイダにより特典やサービスが少しずつ異なり、なかでもGMOとくとくBBは申し込み特典の豊富さで人気を集めています。
今回auひかりのプロバイダの料金、速度、キャンペーンなどを比較した結果、GMOとくとくBBは以下のような人におすすめだということがわかりました。
GMOとくとくBBはこんな人におすすめ
- auひかりの月額料金を抑えたい人
- キャッシュバックなどの特典を受けたい人
- 動画やゲームをサクサク楽しみたい人
GMOとくとくBBは特にキャンペーンの特典が充実しており、キャッシュバックや月額料金の割引でauひかりを非常にお得に利用することができます。
比較結果や特典の内容について、ここから詳しく解説していきます。
GMOとくとくBBの評判は?オリコン顧客満足度®で総合1位を獲得!
GMOとくとくBBは、GMOインターネット株式会社が運営しているインターネットプロバイダサービスです。お伝えした通り、auひかりのプロバイダは8社から選ぶことができ、GMOとくとくBBもそのひとつです。
プロバイダとは
プロバイダとは、ユーザーが回線を通してインターネットに繋げるようにするための窓口のことです。
光回線でインターネットに繋ぐためには、回線事業者とプロバイダ、両方との契約が必要になりますが、近年では回線事業者とプロバイダがセットになった「プロバイダ一体型」の光回線サービスが主流になっています。
auひかりもプロバイダ一体型サービスのため、回線とプロバイダをセットで契約することができます。
GMOとくとくBBはプロバイダの中でも評価が高く、オリコンが行ったプロバイダの顧客満足度調査では総合1位を獲得(2020年 オリコン顧客満足度®調査より)。
また、自社調査のお客様満足度92%という結果からも、ユーザーの満足度の高さが伺えます(2020年6月にGMOとくとくBBが実施したアンケートに基づく結果)。プロバイダのことをよく知らないという人でも、GMOとくとくBBなら安心して利用できるといえるでしょう。
プロバイダ8社を徹底比較!GMOとくとくBBのメリットとは?
auひかりは、プロバイダによって料金やキャンペーンなどに違いがあります。ここで、auひかりのプロバイダ8社を比較してみましょう。
なお、GMOとくとくBB、So-net、BIGLOBEはキャッシュバックを重視するキャンペーンと月額料金の割引を重視するキャンペーンの2種類に分かれれます。どちらのキャンペーンを選択するかで月額料金が変わるので、分けて比較しています。
<auひかりのプロバイダ比較>
プロバイダ | 月額料金 ※1 | 平均速度※2 | キャッシュバック | キャッシュバック受け取り時期 | その他の特典 | |
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | |||||
GMOとくとくBB (キャッシュバック) |
1年目 5,610円 2年目 5,500円 3年目 5,390円 |
4,180円 | 522.43Mbps | 最大61,000円 | 開通月を含む11ヵ月目と23ヵ月目 | ・高性能Wi-Fiルータープレゼント ・セキュリティーサービス1年間無料 ・auひかり電話36ヵ月無料(マンションは24ヵ月) |
GMOとくとくBB (月額割引) |
4,400円 | 2,860円 | 最大20,000円 | 戸建ては11ヵ月目と23ヵ月目、マンションは開通月を含む11ヵ月目 | ・セキュリティーサービス1年間無料 ・auひかり電話36ヵ月無料(マンションは24ヵ月) |
|
So-net (キャッシュバック) ※3 |
1年目 5,610円 2年目 5,500円 3年目 5,390円 |
4,180円 | 399.32Mbps | 58,000円 | 利用開始から10ヵ月後の15日から45日間 | ・開通までポケットWi-Fiレンタル(初月無料) ・セキュリティサービス12ヵ月無料 ・auひかり電話35ヵ月無料(戸建てのみ) |
So-net (月額割引) |
3,980円 | 2,200円 | - | - | ||
BIGLOBE (キャッシュバック) |
1年目 5,610円 2年目 5,500円 3年目 5,390円 |
4,180円 | 383.28Mbps | 55,000円 | 利用開始の翌月を1ヵ月目として11ヵ月目と24ヵ月目 | ・セキュリティサービス最大6ヵ月無料 ・auひかり電話35ヵ月無料(戸建てのみ) |
BIGLOBE (月額割引) |
5,390円 | 2,255円 | - | - | ||
au one net | 1年目 5,610円 2年目 5,500円 3年目 5,390円 |
4,180円 | 370.55Mbps | 10,000円 | 申し込み月を1ヵ月目として4ヵ月目の月末以降にau PAY 残高へチャージ | ・スマホとまとめて請求 ・Pontaポイントが貯まる |
@nifty | 1年目 4,982円 2年目 4,872円 3年目 4,762円 |
2,745円 | 364.21Mbps | 30,000円または最大25,000円+Wi-Fiルータープレゼント | 開通月を含む12ヵ月目と24ヵ月目 | ・auひかり電話35ヵ月無料(戸建てのみ) |
DTI | 1年目 5,610円 2年目 5,500円 3年目 5,390円 |
4,180円 | 478.43Mbps | 38,000円 | 開通月を1ヵ月目として13ヵ月目の月末 | |
@T COM | 1年目 5,610円 2年目 5,500円 3年目 5,390円 |
4,180円 | 377.11Mbps | 50,000円 | 申請した月を1ヵ月目として7ヵ月目の下旬 | ・auひかり電話35ヵ月無料(戸建てのみ) |
Asahi Net | 1年目 5,335円 2年目 5,225円 3年目 5,115円 |
2,805円 | 346.46Mbps | - | - | ・auひかり電話30ヵ月無料(戸建てのみ) |
※表内の価格は全て税込です。
※2021年7月時点
※1 戸建てはずっとギガ得プラン(3年契約)、マンションはタイプV16(2年契約)のネットのみの料金
※2 平均速度は2021年7月27日時点。「みんなのネット回線速度」に投稿された平均値を記載しています
※3 戸建ての標準プラン、マンション ミニギガは対象外
表を見てもわかるように、GMOとくとくBBは料金、速度、キャンペーンのすべてにおいて全体の上位を占めています。特にキャッシュバック金額の高さや、その他の特典の多さが魅力といえるでしょう。
他のプロバイダと比較して見えてきたGMOとくとくBBのメリットについて、さらに詳しく紹介していきます。
メリット①月額料金が安い!auスマホとのセット割も適用
GMOとくとくBBの基本の月額料金は、キャンペーン特典をキャッシュバックにするか月額料金割引にするかで変わります。
月額料金割引を選択した場合、戸建てタイプで通常5,610円(1年目)の月額料金が4,400円、マンションタイプで通常4,180円の月額料金が2,860円と、非常にお得に利用できます。
キャッシュバックを選択した場合の月額料金は公式サイトと変わりませんが、キャッシュバック金額が大きいため、実質の負担額はより軽くなります。
ここで2つの特典の料金を、契約期間(戸建ては3年、マンションは2年)の実質負担額で見比べてみましょう。
<GMOとくとくBBのキャンペーン特典ごとの実質料金>
特典 | 住居タイプ | 月額料金 | キャッシュバック | 初期費用 | 契約期間中の支払い総額 | 実質月額料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
キャッシュバック | 戸建て | 1年目 5,610円 2年目 5,500円 3年目 5,390円 |
61,000円 | 3,300円 | 134,690円 | 3,741円 |
マンション | 4,180円 | 51,000円 | 48,440円 | 2,018円 | ||
月額料金割引 | 戸建て | 4,400円 | 20,000円 | 137,300円 | 3,813円 | |
マンション | 2,860円 | 5,000円 | 64,080円 | 2,670円 |
※表内の価格は全て税込です。
※2021年7月時点。キャッシュバックは最高額で計算した場合
※工事費は実質無料。auひかり電話は初回契約期間中無料(戸建て36ヶ月、マンション24ヶ月)。開通月は月額料金無料
月々の負担は月額料金割引を選択した方が安くなりますが、契約期間中の負担額や実質料金で見比べると、キャッシュバックを選んだ方がお得ということがわかります。
また、auユーザーはセット割「auスマートバリュー」の適用で毎月のスマホ代が安くなるため、通信費全体を大幅に抑えることができます。
<auスマートバリューの割引額>
対象プラン | 割引額 | |
---|---|---|
使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G LTE |
1,100円 | |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) |
2GB超~ 20GBまで |
550円 |
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE (新auピタットプランN) |
~7GB | 550円 |
1GBまで | 割引対象外 |
※表内の価格は全て税込です。
※2021年11月現在
auスマートバリューは家族にも適用されるため、例えば家族4人で全員auユーザーの場合、スマホ代が毎月最大4,400円も割引になります。年間で最大52,800円もの通信費の節約になるので、少しでも通信費を安くしたいという人におすすめです。
メリット②通信速度は十分!IPv6対応で動画やゲームもサクサク楽しめる
auひかりの最大通信速度は申し込みプランにより異なり、最大1Gbpsから10Gbpsまであります(マンションは最大1Gbpsのみ)。しかし、最大通信速度はあくまで最高の条件下での理想の数値。実際速度を見比べるときに参考にしたいのは、ユーザーの実測値から算出した平均速度です。
快適なインターネット通信に必要な速度は用途により異なりますが、だいたい100Mbps程度出ていれば十分といわれています。
<インターネット用途別に必要な速度>
用途 | 必要な通信速度 |
---|---|
WEBサイトの閲覧 | 約10~30Mbps |
動画再生 | 約10~30Mbps |
オンラインゲーム | 約100Mbps |
プロバイダの比較表で見た通り、GMOとくとくBBの平均速度は全体の中で最も速い522.43Mbps。100Mbpsを優に超える速度が出ているため、ストレスフリーなインターネット通信が期待できるでしょう。
※平均速度は7月27日時点(出典:みんなのネット回線速度)
また、GMOとくとくBBは次世代通信規格のIPv6にも対応しているため、申し込みや追加料金不要で安定した高速通信が楽しめます。
IPv6(IPoE方式)とは
IPv6(IPoE方式)とは、より高速で安定したインターネット接続方式のことです。
これまでは「IPv4(PPPoE方式)」接続が主流でしたが、利用者が増えると回線が混雑し、速度が低下することがありました。 一方で「IPv6(IPoE方式)」接続は混雑している回線を避けて通信ができるため、利用者が増えても通信速度が安定するといわれています。
なお、インターネットを無線で利用する場合は、Wi-FiルーターもIPv6対応のものを用意する必要があります。
GMOとくとくBBでは、キャッシュバックの特典を選ぶと対応ルーターがもらえるキャンペーンを実施しています。詳しくはこの後ご紹介します。
メリット③キャッシュバック&ルータープレゼントなどキャンペーンが豊富!
GMOとくとくBBの申し込みキャンペーンは、auひかりのプロバイダの中でも非常に充実しています。
2021年7月現在、GMOとくとくBBを窓口としてauひかりに新規申し込みを行うと、以下の特典を受けることができます。
GMOとくとくBBのキャンペーン特典
- 最大61,000円キャッシュバック(または月額料金割引+最大20,000円キャッシュバック)
- 高性能Wi-Fiルータープレゼント(キャッシュバック特典を選択した場合のみ)
- auひかり電話が最大36ヵ月無料
- セキュリティサービス「マカフィ」が12ヵ月無料
※2021年7月時点
特典の内容について、ここから詳しく見ていきましょう。
最大61,000円キャッシュバック
GMOとくとくBBのキャッシュバック金額は、最大61,000円とauひかりのプロバイダの中で最も高くなっています。
キャッシュバック金額は住居のタイプやプランなどにより異なり、戸建てでひかり電話に加入した場合が最高額になります。
<GMOとくとくBBのキャッシュバック金額>
住居タイプ | プラン名 | 契約期間 | ひかり電話 | キャッシュバック金額 |
---|---|---|---|---|
戸建て | ずっとギガ得プラン | 3年 | 加入 | 61,000円 |
未加入 | 51,000円 | |||
ギガ得プラン | 2年 | 加入 | 61,000円 | |
未加入 | 51,000円 | |||
標準プラン | なし | 加入 | 20,000円 | |
未加入 | 10,000円 | |||
マンション | お得プラン | 2年 | 加入 | 51,000円 |
未加入 | 41,000円 | |||
標準プラン | なし | 加入 | 20,000円 | |
未加入 | 10,000円 |
※表内の価格は全て税込です。
※2021年7月時点
受け取りの条件はキャンペーン期間中に専用サイトから申し込み、6ヵ月以内に開通するだけなので非常に簡単です。
また、最大61,000円キャッシュバックではなく月額料金割引の特典を選択した場合でも、最大20,000円のキャッシュバックがもらえます。
高性能Wi-Fiルータープレゼント
GMOとくとくBBで最大61,000円キャッシュバックの特典を選ぶと、高機能Wi-Fiルーターが無料でもらえます。対象機器は以下のとおりですが、選択はできません。
特典でもらえるWi-Fiルーターの機種名
特典でもらえるWi-FiルーターはすべてIPv6対応。また、高速通信が可能な次世代の無線LAN規格「11ac」にも対応した高性能のWi-Fiルーターなので、より快適なインターネット通信が楽しめます。もちろん複数端末を同時接続することも可能です。
いずれも購入すると5〜8,000円ほどかかるので、これが無料でもらえるというのは非常に大きなメリットといえます。
ひかり電話&セキュリティサービスも一定期間無料に
GMOとくとくBBでは、通常月額550円かかるauひかり電話が36ヵ月無料(マンションは24ヵ月無料)になります。
auひかり電話は、より高額なキャッシュバックや工事費無料などを適用するためには加入が必須になるため、これが無料になるのは大きなポイントです。
また、戸建ての場合はひかり電話が一定期間無料になるプロバイダが多いものの、マンションも無料になるのはGMOとくとくBBのみ。マンション住まいの人にとっては大きな魅力といえるでしょう。
さらに、GMOとくとくBBではセキュリティサービスが12ヵ月無料(13ヵ月以降は月額550円)になります。
ウイルス対策、迷惑メール対策、個人情報保護などの機能が付いた「マカフィー® マルチアクセス」がパソコン、スマホ合わせて最大3台まで設定できるので、パソコンやインターネットに詳しくない人も安心して利用することができます。
メリット④公式キャンペーンで工事費無料&他社違約金還元
他のプロバイダにもいえることですが、プロバイダのキャンペーンはauひかりの公式キャンペーンと併用することができます。
2021年7月現在、auひかりの公式サイトでは以下のキャンペーンを行っています。
auひかり公式キャンペーン
- 工事費実質無料(初期費用相当額を月額料金から割引)
- 乗りかえスタートサポート(他社の違約金相当を還元)
auひかりを新規開通する際、通常は戸建てで41,250円、マンションで33,000円の工事費が発生します。しかし、キャンペーンにより月額料金から工事費が分割で割引されて実質無料になります。
また、「乗りかえスタートサポート」では、他社からauひかりに乗り換える場合にかかる他社の違約金相当額を最大30,000円まで還元。GMOとくとくBBのキャッシュバックと合わせると、最大91,000円ももらえる計算になります。
乗りかえスタートサポートでは、auスマートバリューに申し込むとさらに10,000円がau PAY残高にキャッシュバックされます(戸建てはずっとギガ得プランのみ)。
ただし、auひかり公式キャンペーンを適用するにはネット+電話の同時加入が必須になります。戸建ての工事費はネットだけを申し込んだ場合も割引になりますが、割引額が下がって無料ではなくなるので注意が必要です。
GMOとくとくBBのキャンペーンの注意点
非常にお得なGMOとくとくBBのキャンペーンですが、注意しておきたい点もあります。
GMOとくとくBBのキャンペーン注意点
- キャッシュバックの受け取り時期が2回に分かれている
- ひかり電話に加入しないとキャッシュバック金額が下がる
注意しておかないとキャッシュバックが受け取れなかったり金額が低くなってしまうので、申し込み前に必ずチェックしておきましょう。
それぞれの注意点について、ここから詳しく解説していきます。
キャッシュバックの受け取り時期が2回に分かれている
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、受け取りが2回に分かれています。初回が約1年後、2回目が約2年後と長期間にわたるので、受け取り漏れに注意が必要です。
GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取り手順
1.開通から11ヵ月目と23ヵ月目に、キャッシュバック特典の振込に関する指定口座確認の案内メールが届く
2.指定口座などの情報をメールで返信する
3.返信した翌月末日(営業日)に指定口座に振り込まれる
上記3ステップで完了するため手順自体は簡単です。案内メールはGMOとくとくBBへの入会時に作るメールアドレス宛に届きます。
案内メールの送信日の翌月末までに受取口座の返信をしなかった場合、または受取口座情報に不備がある場合はキャッシュバックがもらえないので注意しましょう。
なお、マンションタイプの月額割引特典でもらえるキャッシュバックは、11ヵ月目の1回のみとなっています。
ひかり電話に加入しないとキャッシュバック金額が下がる
GMOとくとくBBの最大61,000円キャッシュバックや、auひかり公式キャンペーンの工事費無料特典などは、auひかり電話の同時加入が必須となります。また、auスマートバリューを適用する場合も、ひかり電話の加入が必要です。
自宅で固定電話を使う予定がなくても、ひかり電話に加入しないとこれらの特典が受けられないので注意しましょう。
auひかり電話は通常月額550円かかりますが、GMOとくとくBBでは戸建ては36ヵ月、マンションは24ヵ月ひかり電話の利用料が無料になります。実質無料で豪華特典が受けられるので、申し込みの際はひかり電話にも忘れずに加入しましょう。
auひかり×GMOとくとくBBの申し込み手順
最後に、GMOとくとくBBからauひかりに申し込んだ場合の開通までの流れを解説します。
開通工事が必要な場合、申し込みから利用開始まで戸建ては1〜2ヵ月程度、マンションは2週間〜1ヵ月程度かかります。引っ越しシーズンなど混み合う時期はさらにかかるので早めに申し込みましょう。
なお、auひかりの戸建てタイプは一部対象外のエリアがあるので、まずは提供エリアを確認しましょう。
<auひかり×GMOとくとくBBの申し込み手順>
Step1.GMOとくとくBBのキャンペーンサイトまたは電話からauひかりに申し込む
▼
Step2.KDDIから申し込み内容の確認・工事日調整の電話がくる
申し込みから2〜3日後に、auひかりの提供元であるKDDIから申し込み内容確認と工事日調整のための電話がきます。開通工事は基本的に立ち会いが必要となるため、確実に立ち会える日で調整しましょう。
▼
Step3.契約書類や機器が自宅に届く
工事日決定から約2週間後、自宅に契約書類や接続機器が届きます。内容に間違いがないか確認しておきましょう。
▼
Step4.工事の実施
開通工事を行います。工事日当日は、自宅内と屋外で回線の引き込み作業が行われ、通常工事自体は1〜2時間で終了します。
▼
Step5.インターネットの接続設定を行って完了
確認書類とともに送られてきた機器に同封されている案内に従って接続設定を行いましょう。無事にインターネット接続が確認できれば開通完了です。
集合住宅ですでにauひかりが導入されている場合、工事不要で利用できる可能性もあるので、事前に確認しておきましょう。
また、賃貸では工事の前に大家さんや管理会社に工事の許可をとる必要があります。連絡を怠るとトラブルになることもあるので、忘れずに連絡しましょう。
まとめ
GMOとくとくBBはオリコンや自社の満足度調査でも高い評価を得ている大手プロバイダです。今回の調査では、GMOとくとくBBは、auひかりのプロバイダの中でもキャンペーンが非常に充実しているということがわかりました。
2021年7月現在、GMOとくとくBBのキャンペーンサイトからauひかりに申し込むと、最大61,000円のキャッシュバック、月額料金の割引、安定した通信速度、高性能Wi-Fiルータープレゼントなど、豪華な特典が受けられます。
キャッシュバックの受け取りには注意点もあるので、事前に条件や流れをチェックして、期限内に確実に受け取りましょう。
- GMOとくとくBB×auひかりはお得なキャンペーン特典が豊富
- 新規申し込みキャンペーンで最大61,000円キャッシュバックまたは月額料金の大幅割引特典から選べる
- 平均速度はauひかりのプロバイダ8社の中で最速クラス
- 高性能なWi-Fiルーターが無料でもらえる
- キャッシュバックの受け取りは2回に分かれているので、もらい忘れに注意